皆さん、こんにちは。
船井総合研究所の安藤です。
EC経営.comではEC事業者向けのお役立ち情報を発信しています。
EC事業者様、これからEC参入をご検討の事業者様は是非、ご一読ください。
今回のコラムではAmazon商品紹介コンテンツ(A+)を活用するメリットや詳しい設定方法について解説します。
Amazon商品紹介コンテンツ(A+)とは?
「Amazon商品紹介コンテンツ」とは販売している商品詳細ページにテキストや画像などの情報を追加することで
商品の特徴や強みなどをアピールできる機能です。
この「商品紹介コンテンツ」は一般的には(A+)と呼ばれています。
Amazonで商品を購入する際に、少し下にスクロールすると表示される
「商品の説明」や「商品紹介画像」、「比較表」を商品紹介コンテンツ(A+)と呼びます。
Amazon商品紹介コンテンツを活用するメリット
商品説明の充実
商品紹介コンテンツ(A+)は、「商品の説明」や「商品紹介画像」、「比較表」などから商品の詳しい説明を
画像や表を交えて伝えることができます。
また、他の商品やブランドと差別化できるコンテンツでもあり
消費者が購入する際の決め手として重要視するポイントになります。
画面いっぱいに画像を表示できる機能に加え、さまざまなフォントでテキストを挿入し
ユーザーに効果的にメッセージを伝える「インフォグラフィック」を設置することも可能になりました。
ブランド紹介
Amazon商品紹介コンテンツ(A+)では該当商品だけでなく、
下記のように商品のブランドについても訴求することができます。
ブランドが「どのような思い・理念でモノづくりを行っているのか」といったブランドコンセプトを共有することによって
ブランドの認知からリピーターの獲得率が向上します。
中長期での成長にはブランド紹介などでブランドの認知を広めていくことが重要となります。
最近では、新規顧客獲得にかかるコストが増加しているため、新規顧客の獲得に注力するだけでなく
既存のお客様に再度自社商品を購入してもらうことの重要性が高まっています。
SEO対策
Amazon商品紹介コンテンツでは、モジュールとよばれる
「画像とテキストの様々なレイアウト」がテンプレートとして用意されています。
あくまでAmazonやGoogleの検索エンジンで上位表示されるための対策ではありますが
テキスト部分にサジェストキーワードを含めると、広告を配信する際に商品情報が閲覧され
広告との関連性が高まり、上位表示される可能性が高めることができます。
Amazon商品紹介コンテンツ(A+)の設定方法
1.「Amazonセラーセントラル」へログイン
「在庫」タブを選択し、その中の「商品紹介コンテンツ管理」を選択します。
2.画面右上の「商品紹介コンテンツの作成を開始する」を選択
そこから「ベーシックの作成」を選択すると、「コンテンツの詳細」ページにとびます。
3.コンテンツ名と言語の入力
「コンテンツ名」は、自分が管理しやすい「商品名」や「ASIN」を入力しましょう。
「言語」は日本語、英語、中国語からの選択になりますが、日本のAmazonへ出店の場合は日本語を選択しましょう。
4.モジュールの設定
モジュールは「画像+文字」を組み合わせて商品ページを作成できるテンプレートです。
テンプレートは17種類もあり、「比較表」や「ページに大きく画像を表示」するものなどがあります。
設定方法は下記2STEPになります。
STEP1:「コンテンツの詳細」ページの画面中心から「モジュールを追加」ボタンを選択
STEP2:17種類のモジュールテンプレートから気に入ったテンプレートを選択
<注意事項>
・1つの商品につき最大で7つのモジュールの使用が可能です。
・モジュールごとで追加できる画像のサイズが決められています。
上記の表をご参考に、モジュールに合ったサイズの画像を追加してください。
5.代替テキストの選択
商品の画像などを選択すると「サイズ・寸法・タグ」他に「代替テキスト」項目があるので
商品に関する文言を必ず入力しましょう。
代替テキストは商品ページには表示されませんが、視覚障害のあるユーザーが商品を購入する際に利用されます。
そして、下記4項目が完了したら「コンテンツの詳細」ページ右上にある「ASINを適用」ボタンを選択します。
・コンテンツ名と言語を入力
・モジュールを選択
・モジュールに使用する画像を選択
・代替テキストを入力
6.ASINの追加
STEP1:「ASINの追加」から、商品コンテンツを作成したいASINを検索&選択
STEP2:「コンテンツを適用」を選択
STEP3:「確認して送信」を選択
「確認して送信」まで完了したら、プレビュー画面で下記項目を確認します。
・コンテンツ名
・言語
・PC/モバイル
7.承認用に送信
画面右上の「承認用に送信」を選択します。
作成過程に問題がなければ「承認されました」と、問題があると「コンテンツに問題がありました」と表示されます。
コンテンツに問題がある場合「コンテンツの修正」ボタンが表示されるので、指定箇所を修正してください。
「承認されました」の表示で終了になります。
Amazon商品紹介コンテンツ(A+)設定時の注意点
商品紹介コンテンツガイドラインの順守
Amazonの商品紹介コンテンツを作成する際には、必ず「商品紹介コンテンツガイドライン」に従うことが求められます。
Amazonの商品紹介コンテンツ(A+)では、「商品の説明をより詳しく伝えること」と
「ブランドストーリーの紹介」だけが許可されています。
これらの許可された内容にのみ焦点を当てているか、しっかりと確認することが重要です。
さらに、ガイドラインには「画像に含まれるaltテキスト(画像の内容を簡潔に説明するテキスト)が、
実際の画像と関連していない場合は申請が拒否される可能性がある」との記載もあります。
初めてAmazonの商品紹介コンテンツ(A+)を作成する方は、一度ガイドラインに目を通しておくことをお勧めします。
参考記事:Amazon seller central「商品紹介コンテンツガイドライン」
スマートフォンでも見やすいかどうかのチェック
最近では、ECサイトの利用者の中でもスマートフォンを使用する人が増えています。
そのため、「スマートフォンでも閲覧しやすいか」という視点での確認も欠かせません。
モジュールの種類によっては、画像とテキストのバランスが崩れて表示される可能性もあります。
特に、画像内にテキストを含めたインフォグラフィックは、PC画面では見やすい場合でも
スマートフォン画面では見づらくなることがあります。
適切なフォントサイズであるか、スマートフォンの画面で見たときに画像やテキストの色合いが問題ないか
といった点をチェックすることが必要です。
まとめ
本コラムではAmazon商品紹介コンテンツ(A+)を活用するメリットや作成方法について解説してきました。
Amazon商品紹介コンテンツ(A+)を活用することで他商品との差別化やブランド訴求、SEO対策などの
大きなメリットが得られます。
是非、Amazon商品紹介コンテンツ(A+)作成の際にご活用ください!
今後ともECに関するお役立ち情報を発信して参ります。
また、弊社ではEC全般のサポートをさせていただいております。
EC事業へご興味をお持ちの方、EC事業をどう進めていけばよいか分からないという方
これからAmazonへの出品を開始される方、ご検討中の方は
無料でご相談を承っておりますので、是非お問い合わせください。
ダウンロードレポート一覧
Amazon攻略のためのポイント3選と売上拡大のロードマップ
本レポートでは、主にAmazonを攻略していくためのブランド登録や広告運用、FBAの活用についてまとめております。
Amazonだけでなく、EC業界全体の動向から業績に応じたアクションなど細かい部分までまとめておりますので、
気になる方は是非、ご一読ください。
【こんな方におすすめ】
・ECを始めたいけど、始め方がわからない
・Amazonに興味がある
・異業種だけど、今後ECに参入していきたい
・ECを第二の収益柱にしたい
モールEC 時流予測レポート2024 ~今後の見通し・業界動向・トレンド~
本レポートでは、2024年のモールECの運営を行う経営者が最短ルートでモールECの売上を改善する方法を身に着ける事が出来ます。
モールECで販売中の方、販売を検討中の方は是非、ご一読ください。
【こんな方におすすめ】
・モールECの売上改善をしたいと思っている経営者
・新たにモールECへの参入を行いたいと思っている経営者
・モール別に最適な販売方法を知りたいと思っている経営者
【EC業界】コスメOEM商品開発のポイント!データドリブンな開発とは!?
本レポートでは、レッドオーシャン化しているコスメのEC販売において勝ち抜くことのできる商品開発のポイントを解説しております。
本レポートをお読みいただければ、貴社の利益率の改善と集客・売上アップのためのノウハウが分かります。
是非ご一読ください。
【こんな方におすすめ】
・コスメの商品開発を考えている
・OEM商品開発を検討中・興味がある
・EC事業を行っているが粗利率が低い
・ECで販売している商品はいい商品なのに売れない
・コスメのEC販売に新規参入したい
著者情報
株式会社船井総合研究所
安藤 裕摩Yuma Ando
愛知県出身。
2024年に新卒で船井総合研究所に入社。
入社以来一貫してデジタルマーケティングに従事し
Amazon参入に伴う市場調査、OEM商品開発からEC事業の立ち上げに伴う業績アップ・活性化支援を中心に携わる。