ECサイトにSEO対策が必要な理由
新型コロナウイルスが当たり前のように扱われる昨今、2022年8月に経済産業省の出したデータによるとEC化率の指標は8.7%をマークし、日本国内のECサイト数は400万店舗を超えると言われています。
このような状況下では、競合が多くサイト流入の難易度が上がっています。
そこで効率的な対策はSEO対策です。なぜならサイト流入の約半数は自然検索によるものであり、流入数増加の効果が高いからです。
他にもSEO対策には費用がかからないことや、長期的に効果を上げることができること等メリットもあります。
これらのことからSEO対策はECサイト運営に必要だといえます。
今後のSEO対策
では、今どんなSEO対策が求められているのか?
自社の商品を見やすく見せたり文字数を増やしてライティングを充実させたり、トレンドを把握したSEO対策を実施してページを上位表示させることは重要です。ただ、もっとも肝要なことは、売上につなげるための戦略的なサイト構造とコンテンツになっているかということです。
優先順位付けを含め、今後のSEO対策には下記のような取り組みが必要になってきます。
BIツールを活用したデータの可視化
SEO対策をする際になんとなく売れている商品のSEO対策を始める方も多いのではないでしょうか?
取引や商品のデータをBIツールで可視化し、売上だけでなく、商品が粗利に占める割合、新規顧客の獲得数、商品LTVなど優先順位を決める上での指標を整理すると、どの商品から優先的にSEO対策を実施するべきかが明確になります。
セッション数を増やすだけではなく、自社の場合どのKPIに課題があるのかを整理した上でデータに基づいた優先順位を立てる必要があります。
選定した商品のページを上位表示するための最適なサイトマップ
効率的にSEO対策を実施するためには、SEO対策をするページ単体だけではなく、サイト全体の構成を見直す必要があります。
「テレビ おすすめ」のキーワードでSEO対策を実施すると2,2000回月間で検索をされているため、ある程度の流入を見込むことができます。
しかし、長期的な目線で見ると「テレビ」の単ワード(月間検索回数368,000)もかなり検索ボリュームがあるため、こちらのキーワードからも流入を増やすようにしたいかと思います。
サイトの設計を見直すことで対策を注力しているキーワード以外からも、対策次第では自然と流入が増加します。
ビッグワード(テレビ)ミドルワードテールワード(テレビ おすすめ)の検索流入を総取りするためのサイトの設計を実施しましょう。
コンテンツマーケティングツールの活用
SEO対策をする上で作成しているページにどのようなキーワードを盛り込み、どれくらいの文字数を目安にコンテンツを作成すれば良いか明確に分からずにコンテンツを作成されている方も多いかと思います。
しかし、グーグルがどのようなコンテンツを評価しているか分からない中で手探りでコンテンツの作成を進めていく方法は効率的だとは言えません。
実際に上位表示をされている(グーグルに評価)されているコンテンツを調査し、
上位表示されているコンテンツと現状のページの差分をレポートでまとめて表示をするコンテンツマーケティングツールを活用しましょう。
社内のリソースが限られており、今後SEO対策を実施する競合企業が増えていく中で売上アップにつながるコンテンツ作成の優先順位付けと、SEOの調査ツールの活用はますます必要になってきます。
2023年のSEO対策についての無料ダウンロードレポートを公開しております。
具体的なSEO対策の実施手順について記載しておりますので是非ご活用ください。
※出典:2022年8月の電子商取引に関する市場調査 経済産業省
SEO対策の内製化でECサイトの業績向上!2023 ~今後の業界動向・トレンドを予測~
3.ECサイトのSEO対策の注意点
SEO対策の方法について解説しましたが、SEOには注意点もあります。今回はスパムリンク、重複コンテンツ、販売終了ページ対策の3点について解説いたします。
スパムリンク
スパムリンクとは、Googleのウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)に反しているサイトや、明らかにスパムサイトと分かるサイトからはられているリンクのことを指します。スパムリンクは、自サイトの評価を下げるだけでなくGoogleからペナルティを受け兼ねません。そのため、定期的にチェックして、必要に応じて、その悪質なリンクを削除・否認していくことがSEOにおいて重要です。
重複コンテンツ
重複コンテンツとは、自社サイトおよび外部サイトに既にあるコンテンツと内容が酷似しているコンテンツのことです。重複コンテンツが存在することで、「評価が分散する」、「検索結果上にページが表示されなくなる」、「ペナルティを受ける可能性がある」などデメリットがあります。また、クロール効率の低下も問題です。そのため、ECサイトにおいても重複コンテンツを対策することが重要です。
販売終了ぺージ対策
販売終了ページをそのままにしていると、ユーザーにとって不便なだけでなく、ECサイト全体の評価が下がり、検索結果で上位表示されにくくなってしまいます。販売終了のものがあれば適切に対処することが重要です。
まとめとおすすめサイト
今回はECサイトのSEO対策について解説いたしました。ECサイトの業績向上についてより深くお知りになりたい方向けに無料レポートの一覧をご用意いたしました。無料でダウンロードいただけますので是非こちらもご参照ください。
SEO対策の内製化でECサイトの業績向上!2023 ~今後の業界動向・トレンドを予測~
2023年EC参入・活性化時流予測レポート ~今後の業界動向・トレンドを予測~
本レポートでは、2023年のEC業界の動向やEC事業を成長させるポイントについてご覧いただけます。
現在のEC業界の現状をもとに、2023年にEC事業を成長させるため、年商10億に到達するまでのロードマップや戦略、組織づくり等をまとめました。本レポートでは、自社の売り上げ規模別に今後取り組むべきことを紹介しています。2023年の時流をまとめたレポートとなっておりますので是非ご一読下さい。
>>詳細はこちらから
【商品開発ポイント】売れる商品開発戦略!商品のリプレイス方法 徹底解説レポート大公開!
「売れる商品開発戦略!商品のリプレイスの仕方とは?」と題して、商品リプレイス方法記載のレポートについてお伝えします。
本レポートでは、OEM会社選びの基準や、商品開発を外さないポイント、コスメのEC販売において売れる商品開発戦略について紹介しております。
是非ご一読ください。
>>詳細はこちらから
【EC業界】コスメOEM商品開発のポイント!データドリブンな開発とは!?
本レポートでは、レッドオーシャン化しているコスメのEC販売において勝ち抜くことのできる商品開発のポイントを解説しております。本レポートをお読みいただければ、貴社の利益率の改善と集客・売上アップのためのノウハウが分かります。是非ご一読ください。
>>詳細はこちらから
【ご案内】2023年EC経営フォーラムのご案内
本レポートでは、EC経営フォーラムについて解説しております。
船井総研の経営研究会は、業種別・テーマ別に定期的に行われる、事業主のための勉強会コミュニティです。
業種やテーマに精通したコンサルタントが主宰しています。
参加者が自らの体験や事例を語り、共有し、お互いを高めあう「師と友づくり」の場として、全国から多くの会員企業の事業主にご参加いただいています。
>>詳細はこちらから
最新・商社/卸売業のための BtoB ECサイト参入のポイント
本レポートでは商社卸売業の会社様に向けて、BtoBECサイトの参入のポイントについて詳しく解説しております。
デジタルを経営戦略に組み込んでいるが、実行戦略にまで落とせていない会社様は是非、本レポートをお読みいただければと思います。
>>詳細はこちらから
【無料個別相談を受付中】EC参入&EC活性化についてお悩みはございませんか?
現在、ECユニットでは、“貴社だけ”のオンライン経営相談会を受け付けております。
EC業界は時々刻々と時流が変化してまいります。この激動の市場の中で、今後EC事業に携わられる企業様がどのような戦略を立て、事業に取り組めばよいか、実際に成功されているで弊社クライアントの事例をもとに、船井総研のコンサルタントが無料で経営相談を実施させていただきます。
所要時間は60分。
Zoomを用いたオンライン形式で開催させていただきます。
今後の事業展開についてお悩みの方は、この機会にぜひお申し込みください!
<このような企業様におススメ>
●EC事業を第二の収益柱にしていく方法を知りたい
●EC売上をもっと伸ばしていきたい
●EC事業に新規参入したいが商材が決まらない
●商材は決まっているが、何から始めればいいかわからない
●既存事業と親和性のある新規事業を探している
上記のような疑問・課題をお持ちの企業様に対して、随時「無料のオンライン経営相談」を 受け付けております。 分かりやすく言えば、「経営(集客・営業・社員育成・コスト削減・生産性アップ・幹部育成・組織開発等)に関する、社長のお悩み相談」とイメージしていただければと思います。
所要時間は、60分で、無料です。
この機会にお気軽にご利用くださいませ。
>>無料経営相談はこちらから
著者情報
株式会社船井総合研究所
ECグループ コンサルタント
中村 勇志Yushi Nakamura
大学卒業後、大手広告代理店に就職。OMOのプロモーション提案を得意とし、トップ営業マンの経歴を持つ。船井総研に入社してからは、RPAとBIツールを利用したデータを駆使し、「売上を上げるためのデータ活用」を中心に行う。これまで、自動車・不動産・保険代理・アミューズ・ゼネコン・アパレル・小売・士業など、のべ50社にも及ぶ幅広いクライアントのDXと業績アップに貢献している。
共同著書:「担当者になったら知っておきたい 中堅・中小企業のための「DX」実践講座」
寄稿記事:NewsPicks「RPAを活用して業績を伸ばす方法」2021年6月など
その他:2021年度船井総合研究所ベストコンサルティング賞3位受賞